中野 友紀子
EC業務
2014年入社 / ${categoryMap_hata.get($result.val94)}
-きっかけは、手作りの洋服を作ってくれた祖母と母の影響でした-
ファッションを好きになったきっかけは、私が小さい頃、祖母・母が手作りの洋服を作ってくれたことがきっかけでした。昔からファッションが好きで服飾の勉強が出来る大学に通っていましたので、就職活動を始めるときも服に関わりたいという思いは変わらず、アパレル企業に絞って就職活動をおこなっていました。就職活動中に自分自身と向き合った時に、学生時代のアルバイトで古着屋で簡単な通販サイトの運営をした経験があり、元々Eコマース事業にも興味があったことからそういった環境で働けるところを探そうと思って飛び込みました。シップスは、母が着ていたこともあり身近なブランドではありましたが、当時大学生の私には、シップスは少し敷居が高く大人の女性が着る服というイメージがあり、自分が働くには早いのでは…と思っていましたが、全国の幅広い年齢層の方に愛されているブランドであり、自分自身が働いていく上でも、ずっと自社の服を着てファッションを楽しみながら仕事ができるのではないか、と思ったことがシップスを選んだきっかけです。
私が考えるEコマースの魅力とは・・・
ECサイトは全国どこからでも、いつでも商品を見られるというところが魅力のひとつです。自社オンラインショップはもちろんですが、シップスでは様々なサイトに出店しています。普段いかに商品の画像がお客様の目に留まるか、コメントで商品の良さをどれだけ伝えられるかといったことを意識して業務に取り組んでいるので、競合他社の商品と並んだときにシップスを選んで頂けたと思うと、とても嬉しいです。また、お客様からはもちろん、店舗の方からもよく、「このコーディネートで合わせている商品はなんですか?」等の問い合わせや、「ECサイトで載せていたコーディネートで買ってくださるお客様がいました!」等の声をもらうと、ECサイトがいかに見られているかというのも実感し、とてもやりがいを感じます。また、私が所属するEコマース課では、キャリアや年齢など関係なく様々な仕事を任せてもらえます。やりがいのある仕事がたくさんあるので、常にモチベーション高く仕事に取り組むことができます。
現在、私はEコマース業態の中でも「liflattie ships」のブランドを管理するリーダーを任せて頂いています。リーダーとして、商品部や店舗スタッフとの商品会議にも参加し、ECサイトの動向を共有し報告するという責任ある仕事を担っています。また、ECサイトでは店舗にはない先行予約会というものに力を入れていて、サンプルの段階でいち早くお客様に商品をご紹介し、追加発注の判断を的確に行うためにEコマースにとって今ではなくてはならないコンテンツとなっています。お客様へ向けて、店舗に入荷する前の商品を先にご紹介することで店舗へ足を運んで頂くきっかけになりますので、お客様と対面することができる店舗を大事にしているシップスにとって、ECサイトならではのツールを駆使しながら店舗への興味につながるような施策をつくっていくのが今の私の目標です。
シップスの雰囲気やあたたかい人柄を是非感じて頂きたいです!
実際に働いてみて、一番初めに思ったことはシップスのスタッフは温かく受け入れてくれるスタッフが多いなと感じました。社会人経験もない中でたくさんの先輩スタッフにビジネスマナーから仕事への姿勢など指導してもらい、業務面だけでなく、社会人として成長することができました。その印象は、Eコマース課だけではなく、他部署や店舗スタッフなど入社当時より関わる人が増えた今でもとても強く感じています。仕事以外のことでも気さくに話しかけてくれたり、気軽に情報交換や相談ができたり、そういった関係性が風通しの良さにも繋がっているのではないかなと思います。プライベートでも毎年BBQをおこなったりと業務以外での交流もたくさんありますし、私自身も入社前はうまく環境に馴染めるのか不安な部分もありましたが、今はそんな機会を活かしながら毎日楽しく仕事しています!
9:30
10:30
13:00
16:30
17:00
18:45
19:00
私たちと一緒に働きませんか?